大和屋

大和屋 つれづれ記

ブログ

七夕について

みなさんこんにちは。
親知らず抜歯後の痛みが抜けないアイシマです。

今日は七夕ですね。
今日はそんな七夕の由来についてお話ししていきたいと思います。

七夕は、中国の伝統的な行事である七夕節が日本に伝わったもので、7月7日に行われます。
七夕には、織姫と彦星が天の川で再会するという伝説があり、この日には、笹竹に短冊を飾ったり、お祭りを楽しんだりします。

七夕の由来は、中国の古代にまでさかのぼります。中国では、織姫と彦星は、天の川で隔てられた恋人同士とされていました。
織姫は、天の川のほとりで機織りをし、彦星は、牛を飼っていました。ある日、織姫と彦星は、天の川で出会い、恋に落ちました。しかし、天の帝は、二人の恋を許さず、天の川で隔ててしまいました。織姫と彦星は、天の川を渡って会いに行きたくても、天の帝の力にはかなわず、年に一度だけ、7月7日に会うことができるようになりました。

七夕は、中国から日本に伝わった後、日本独自の風習が加わり、現在のような形になったと言われています。
七夕に短冊を飾るのは、中国の伝統的な行事である乞巧奠(きこうでん)に由来しています。乞巧奠とは、祭壇に針などを供えて星に祈りを捧げ、織姫にあやかり「機織りが上達するように」と願う中国の風習です。
短冊には、願い事を書いて飾ります。七夕の願い事は、恋愛成就、学業成就、健康長寿など、人それぞれです。

また、恋愛成就の節日としても知られています。七夕には、織姫と彦星の恋物語にちなんで、恋愛成就の願い事をする人が多くいます。
七夕の夜、笹竹の下に座って、織姫と彦星に願い事をすると、願い事が叶うと言われています。

七夕は、日本でも愛されている伝統的な行事です。七夕の夜には、天の川を眺めながら、織姫と彦星の恋物語に思いを馳せながら、珈琲を楽しんでみるのもいいですね。

今日から「前橋七夕まつり」も始まりましたね!
詳細情報はコチラ

行かれた際は、県庁の「YAMATOYA COFFEE 32」の展望フロアから、夜景を楽しんでみてはいかがでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。