ブログ
NEW
ハンドドリップで淹れる!アイスコーヒー
大和屋広報担当ののぶさわです。
8月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続いてますね。
本日はハンドドリップで作るアイスコーヒーの淹れ方ついてご紹介します。
ご自宅でもぜひ試してみてください。
■アイスコーヒー・急冷式

サーバーに氷を淹れて、抽出する方法です。
氷を淹れて飲むことを想定し、ホットコーヒーを淹れる時より、少し挽き目を細かくし、苦味とコクをしっかりと抽出します。

■準備するもの
・コーヒー豆 20g(中細挽き程度)
・湯 320ml(500mlほど準備すると淹れやすいです)
・氷 80g
・ケトル
・サーバー
・ドリッパー
・フィルター
・スプーン
・コーヒースケール(あると便利!豆の量や抽出時間を正確に測れます)
■レシピ 約カップ1〜2杯分(約180cc)
3回に分けて淹れていくレシピです。
ゆっくりとお湯を注ぎ、蒸らし時間をしっかりととることで、苦味とコクがしっかりと抽出されます。
①ドリッパーにフィルターとコーヒーをセット
ドリッパーにフィルターをセットし、挽いた珈琲豆をフィルターに入れます。偏りが出ないよう手で優しくドリッパーを揺らし、表面を平らにします。
サーバーの中に氷(80g)を入れ準備は完了です。
②3回に分けてお湯を注ぎます

コーヒーの粉の表面から3〜5cmくらいの高さを目安に、ドリッパーの中心に100円玉くらいの円を描くイメージで、細くゆっくりと注いでいきます。
1投目:スケールが30gになるまで注ぐ
↓タイマーをスタートし、30秒蒸らす
2投目:スケールが100gになるまで細くゆっくりと注ぐ
↓30秒の蒸らし時間
3投目:180gまで細くゆっくりと注ぐ(注ぎ終わり時間目安 1:30)
③スプーンを使って混ぜる

ドリッパーを外して、氷が溶けるまで8の字を書くように混ぜます。

氷を入れたカップに注いで完成です!
ブレンドコーヒーや、シングルオリジンなど色々なコーヒー豆に合うレシピです。
お好みに合わせてお試しください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。